2019年4月22日月曜日

今年もフラフとミニ鯉のぼりの競演

  若葉の鮮やかな季節です。

  今年は一人孫が増え、フラフが2つになりました。

 

       倖士(こうし)兄

 

        吏都(りつ)弟

 

   恒例のミニ鯉のぼりが加わりました。

 

   フラフとミニ鯉のぼりの揃い踏み

 

     弟(40日)は、既にこの状態!

 

     兄(2歳6か月)は、弟に焼きもち?

    それでも、こんなツーショットも!

 

    兄弟の健やかな成長を楽しみに、

    爺婆は、その世話に明け暮れています。






2019年4月1日月曜日

平成30年度慰霊祭、評議員会・総会に出席

平成30年度 高知大学如泉会慰霊祭、評議員会・総会が開催されました。
 日 時 : 平成31年3月31日(日) 午前9時30分〜
 場 所 : 高知大学 慰霊碑前 教育学部1号館2階 第一会議室

 慰霊祭   午前9時30分 〜
慰霊碑
慰霊祭の様子

 評議員会・総会   午前10時20分 〜
      会次第
       1 会長挨拶     (刈谷会長)
       2 出席者自己紹介  (出席者全員)
       3 協議事項     (議長 刈谷会長)
        (1)2018(平成30)年度活動報告
        (2)2018(平成30)年度決算報告
            監査報告
        (3)2019(平成31・令和元)年度活動計画
        (4)2019(平成31・令和元)年度予算案
        (5)2019・2020年度役員

        昼食会   12時 ~ 

      概要報告
       2018年度活動報告・決算報告 を 承認
       2019年度活動計画・予算案 を 承認
          例年通りの執行 
          新たな取り組み
           ・他大学の同窓会活動の調査
           ・2020年度名簿更新に向けた取り組み

       主な質疑応答
         従来の支部活動支援に加えて、
                年度別随時開催の同窓会への支援を。
                       ↓
            事務局に開催連絡があれば、通信費等の援助可能
         
         教育学部現役学生への支援状況、就職状況の報告

       2019・2020年度 如泉会役員一覧
         顧 問   岡谷 英明  大野 定男
         会 長   刈谷 三郎
         副会長   横田敬一郎  櫻谷 佳子
         監 査   門田 幹夫  石村 清茂
         評議員   丹下 主教  才賀 敬   池知 瑗水
               吉田 美紀  濱田 弘子  那須 恒夫
               田邊 重任
         幹事長   森 有希 
         幹事(大) 宮本 隆信  草場 実
         幹事(中) 吉川 浩樹
         幹事(小) 後日2名の氏名掲載
         幹事(特支)濱村 毅
         幹事(幼稚)鎌倉 正子
                         以上文責 丹下 
           
ソメイヨシノの老木 見事に咲いていました。

                 

      
        
         

                
 
    

2019年2月21日木曜日

太陽光の反射でひと遊び

本日は、朝から太陽のお出まし、嬉しい暖かさです。

午前9時30分頃、居間の壁に影絵?発見。


そこで、少し遊び心を出してみました。


この光の出どころは、南に駐車中のフロントガラスです。


ほんのひと時ですが、十分に楽しみました。



あたたかい太陽光の「おかげ」です??(笑)






2018年8月16日木曜日

第4回同窓会の案内

高知大学教育学部小学校課程(昭和44年卒)同窓会(第4回)の案内です。

 今回は、出身者の多かった近畿の神戸で計画されました。

  日 時  2018年(H,30年) 10月28日(日) 
                      12:00~15:00

  会 場   ホテル北野プラザ六甲荘 
            神戸市中央区北野町1-1-14
                電話 078-241-2451

  会 費   7,500円 (懇親会、事務費)

  世話係   中山英一郎(代表)  富坂 宏司  御手洗 俊
         鈴木カツミ  中岡 憲英

  申込締切  9月22日(土)
           世話係 中岡(080-9524-※※※※)まで  


 案内状の内容 (転記)
     
   高知大学小学校課程(昭和44年卒)同窓生様

     西日本豪雨に今度は猛暑と、自然の脅威を思い知らされる
    この頃ですが、同窓生の皆さん、お元気でお過ごしのことと
    存じます。
     青春の走り、真っ盛りの日、高知時代から50年経ちます。
    私たちは、平成23年に姫路、25年に高知、28年に岡山で
    同窓会を開催しました。毎回20人近くの仲間が集い、高知
    時代や来し方、そして近況を語らいながら、懐かしく楽しい一時を
    過ごしました。
     さて、富坂君、御手洗君、鈴木(旧姓林)さんたちのお世話により、
    4回目の同窓会を出身者の多かった近畿の神戸で、計画しました。
    誘い合わせて、ぜひご参加くださいますようご案内いたします。

     なお、出席の方には、後日、会場周辺地図や出席者名簿などを
    送付します。

    注
      同窓会は第1回の姫路からカウントすると第4回となります。

    追伸
        第9回高知大学 ホームカミングデー  のご案内

      日時  2018年11月4日(日) 9:00〜17:00
      場所  高知大学朝倉キャンバス

    詳しくは http://www.kochi-u.ac.jp/home_coming_day/
                                                                    


       

    
          

2016年6月6日月曜日

第二回(古希祝い)同窓会開催

 昭和44年高知大学教育学部小学校課程卒業生

  第二回(古希祝い)同窓会が開催されました。


   日時  2016年6月6日(月) 12:30~15:30

 会場  ピュアリティ まきび  岡山市




    受付  懐かしい顔が・・・・・・・(誰?)



     会場には「貴重な集合写真」が拡大版で・・・



   記念撮影  乱れないうちに????
             総勢19名  追加出席 (横山悦子さん)
                      初参加者 8名


              式  次  第
                       進行 丹下
                           

   1  開会挨拶                中山

   2  乾杯の音頭               浜操(松岡)

   3  飲食・歓談 
      高知大学学歌(霞みたつ・・・)     全員
   4  卒業後の動向等発表           全員

   5  思い出の歌               全員 

   6  今後について              中岡

   7  閉会挨拶                酒井


 


      開会あいさつ:中山英一郎世話係代表



    高知大学学歌(当時の学歌:霞立つ・・)
              作詞 甲斐 嘉紘 作曲 平井康三郎



    全員が近況?当時の秘話?現況をスピーチ



    話し出せばつい時間が・・・・・・



    慕南歌といえばこの人(大田和夫さん)



   最後はこの歌、「南国土佐を後にして」



     閉会挨拶は酒井俊郎さん



     次回は5年後、高知で

   高知大学ホームカミングデーの日に


      あっという間の3時間でした。

   その後は、市内観光、カラオケ等、
          有志による楽しいひと時が続いた模様?

     筆者は16:05岡山発南風17号で高知へ

          以上、速報でした。

 
 追伸

 素敵なお土産がありましたので紹介します。


                          


       佐藤(佐田)智子さんお手製のしおり  

    

         背景のバンダナは、まきびさんから

   なお、佐藤さんからは、特製しおりに加えて、
   「貴重な集合写真」のコピー(A3版)もいただきました。

           

  本当にいい記念になりました。改めて感謝申し上げます。


   以上追伸でした。

      匿名の方からコメントもいただいています。

      続いてコメントを どんどんお願いします。

            コメントの投稿方法は、

      以下の 〇件のコメント をクリック  

      最下位のコメントの投稿 枠内へ文章入力  コメントを公開


      コメントが表示されている場合は、

       そのまま最下位の コメントを投稿 クリック

       枠内へ文章入力  その後以下のログイン情報を選択

       匿名  私はロボットではありません  クリック

                  コメントを公開 クリック



  

2016年5月20日金曜日

第二回同窓会は岡山市で

「あの仲間と岡山で会いましょう」


第二回高知大学小学校課程同窓会の呼びかけ文です。


      

      高知大学ホームカミングデー


高知大学昭和44年3月卒業生の同窓会


前回は高知での開催、そして第二回は岡山市。

世話係     中山英一郎(代表)
          大田 和夫
          竹田(橋本)幸子
          中岡 憲英(事務局長)
          丹下 主教         以上

日時  平成28年6月6日(月) 12:30~15:30

会場  ピュアリティまきび

会費  6,000円 (懇親会費、事務費)

参加予定者   18名  (2016.5.20現在) 
                敬称略(旧姓)
                五十音順

  池田(斉藤)泰子   大田 和夫   小松 信夫
  佐伯(八木)孝子   酒井 俊郎   佐藤(佐田)智子
  佐藤(中川)宏司   鈴木(林)カツミ  竹田(橋本)幸子
  多田(横山)八重子  玉置 学    丹下 主教
  富坂 宏治       中岡 憲英   中山英一郎 
  浜操(松岡)マキ子  三浦 隆    御手洗 晙

   まだまだ、参加者受付中


  連絡は  このブログコメント書き込みで!

        

2013年11月10日日曜日

よみがえる青春の日々ー44年ぶりの再会ー

 





          参加者18名

      高知大学教育学部小学校課程

       昭和44年3月卒業生同窓会


   日 時   2013年11月9日(土) 18:30~
 
  場 所   高知会館

 



       受付風景 




     代表幹事あいさつ

  ここまでの道のりは大変」でした。

  こうして開催できたことに感謝。

  来たくても来れない事情もさまざま。

  本日は精一杯楽しみましょう。


        
    

        

  感慨深く話に聴き入る参加者

 
  昔の面影?しっかり保っています。





  こちらも思いは青春の日々へ
  
 胸の名札が思い出を確かにさせてくれます。

 
           
      式次第
  
   1、開会の言葉
    2、幹事代表あいさつ
   3、乾杯の音頭
   4、食事・歓談 (食飲会)
   5、出席舎一人一人のあいさつ・メッセージ
   6、食事・歓談 (懇談会・歌)
   7、終わりのあいさつ
   8、閉会の言葉

 本日の目標(めあて)
 
        「たるっぱー 飲んで 食べて 話して

                    こじゃんと 若返る」



   乾杯の音頭は、名簿NO,1のこの方

   相変わらず立派な体格  (元野球部)





 一人一人のあいさつ・メッセージは人生を語ります。

 波乱にとんだ人生があります。

 思いや伝えたいことは山ほど・・・・・・

  筆者もつい聴き入り ピンボケに・・・・ゴメン。




  高知大学学歌や懐かしの歌を全員で熱唱

 リクエストが続き、ますます宴は盛り上がります。




    次は何を歌おうかな?




    やっぱり立って歌わなくちゃ~



 自然と指揮も 声を合わせて eins  zwei  drei 

  ♪ ♪ 歌うほどに当時がよみがえる ♪♪
  

   南溟寮  かつら寮  仮装行列・・・・


楽しい時はあっという間に 3時間の特別タイムが・・・

   (会場の高知会館さんのご厚意!
           ご当地女性幹事の顔で?)





   閉会の言葉は地元高知の幹事です。

   思いは一言では言い表せません。


  お互いに健康で、また会う日まで!


お土産は、

 *何といっても再開できた喜びと感動

   
 *幹事の用意した卒業時の記念写真
             寮歌集 記念歌集

 
 
 *高知家 おかえりなさいの名札
  
 *同日開催の高知大学ホームカミングデーの参加グッズ一式
   <大学特製ボールペン、大学の今昔写真等>
     (高知大学のご厚意と
             ご当地男性幹事のおもてなし>

  追伸


     高知大学で懐かしい再会も
    
  高知大学ホームカミングデーは、今年で4回目。
  当分は毎年この時期に開催予定だそうです。
    (大学のHPで確認・申し込みできます。)

  今回の同窓会に出席できなかった方、
  是非お越しください。
  そして、夜はミニ同窓会をしましょう。

  地元同窓生が、ご一緒します。

     高知大学同窓会のHPは次のURLです。

         http://133.97.4.103/outline/dosokai/
   

   <文責・写真:ブログ担当:高知の男性幹事>

           無断複製・転載を禁じます。

  
      * コメントをお待ちしています。